診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | |||||||
14:00-17:00 |
受付時間:月火水金
9:00-13:00/14:00-17:00
診察する医師は女性院長のみです。診察はすべて院長が行います。
患者様の待ち時間短縮や感染症対策のため、診察を予約制としております。
当院ホームページのWEB予約システムから予約可能です。
なお、初診・再診ともに、いったん予約枠が埋まってもキャンセルが発生し、予約枠が空く場合があります。その場合、WEB予約システムに空き状況が反映されますので、随時ご確認ください。
※現在、当院のお電話が大変混みあっており繋がりにくい状況となっているため、予約に関してはWEB予約システムでのお手続きをお願いいたします。
また、予約日時に来院できなくなった場合、WEB予約システムで必ず予約キャンセルの手続きをお願いいたします。
他にご予約をお待ちいただいている患者様も多くいらっしゃいますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
当院のWEB予約システムから予約して頂いた場合、登録いただいたメールアドレスに「ネット予約完了通知メール」・「予約リマインドメール」が届きますので、メールに添付されているリンクから予約のキャンセルが可能です。
メールが届いていない場合等は、WEB予約システムにアカウント登録して頂くとWEB上で24時間予約キャンセルが可能です。アカウント登録および予約キャンセルの手順は、以下のリンクからご確認ください。
予約を変更したい場合は、WEB予約システムで変更したい予約をキャンセルした後、新たに予約を取り直してください。
当院は労災指定医療機関ではないため、労災を利用した診療はおこなっておりません。労災申請をお考えの方は、労災指定医療機関にご相談ください。
現在、初診が大変混みあっているため、セカンドオピニオンはお受けしておりません。
家族相談は行っておりません。患者さんご本人の受診をお願いしております。
初診で来院される場合、ご予約頂いた時間枠の開始時間までに来院頂けるようお願いいたします。(例えば、10:00~10:30の枠でのご予約は、混雑状況によって多少遅れる場合がありますが、10:00~診察開始の予定となるため、10:00までに来院をお願いいたします)。ご予約頂いた時間枠以降は、次の患者様のご予約が入っているため、開始時間に遅れた場合、診察時間が短くなる、もしくは診察が難しくなるケースがございます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
マイナ保険証(または健康保険証)の原本、各種受給者証(医療券、自立支援等)の原本を必ずお持ちください。また、他院に通院歴のある方は、おくすり手帳と、紹介状をご持参ください。詳細は「診察の流れ」のページを参照ください。
初診時は、問診票システムで事前に入力頂いております。WEB予約の場合は、予約時に問診票システムで入力頂けます。電話予約の場合は、予約後に、下記のリンクより問診票システムで事前入力をお願いします。事前に問診票システムで入力いただけない(問診票をご来院時に紙で記入される)場合は、予約時間の開始15分前までにご来院いただくようお願いします。
また、問診票を印刷して手書きでお持ち頂いてもかまいません。手書きする場合は、下記よりダウンロード・印刷をお願いします。
当院は30分単位の時間帯予約制となります。30分ごとの時間帯の中で複数の患者様の再診予約を受け付けており、その中では来院順で診察いたします。そのため、同時間帯に再診予約の患者様が複数来院された場合、お待ち頂くことがあります。(例えば、10:00~10:30の枠でのご予約は、その時間内で来院された順に10:00~10:30を目安に診察へお呼びする形になります。)また、診察内容によっては医師の判断で順番が前後する場合もあります。大変恐縮ですが、みなさまへ適切な医療を提供するために、ご協力のほどよろしくお願い致します。
20才以上の方が当院での標準的な保険診療を行った場合、自己負担割合が3割の方で、初診は2,500円程度、再診は1,500円程度の自己負担費用(会計時に窓口でお支払い頂く費用)がかかります。お薬が処方された場合は、これらに加えて薬局でのお薬代がかかります。また、必要に応じて、心理検査や診断書の発行をした場合は、別途費用がかかります。
医師の判断の上、問題がなければ当日に診断書をお渡しすることができます(症状によっては複数回の診察を要する場合もあります)。診断書では、現在の症状や通院継続の必要の有無、休職が必要な場合はその旨などを記載することができます。ただし、傷病手当金意見書、自立支援医療診断書、精神障害者福祉手帳診断書、障害年金診断書、各種意見書などは、2週間~1ヵ月程度のお時間をいただきますので、時間に余裕をもってご依頼ください。
主なものは下記の通りとなります。
診断書 当院定型 | 4,000円(自費) |
自立支援医療受給者証診断書 | 4,000円(自費) |
傷病手当金意見書 | 3割負担の場合 300円(保険適用) |
精神障害者保健福祉手帳用診断書 | 5,000円(自費) |
障害年金診断書(新規) | 10,000円(自費) |
障害年金診断書(更新) | 5,000円(自費) |
当院は18歳以上の方を診療対象としております。
当院では女性公認心理師によるカウンセリングを行っております。カウンセリングを受ける場合、まずは院長による病状の診察が必要となります。ご希望の方は院長の診察時にご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | |||||||
14:00-17:00 |